旅行読売11月号
- 第1特集 里山発、岬行き 路線バスの旅
- 第2特集 熊野古道、吉野、高野山
- 第3特集 秋告げる 新そばの里へ
- 発売 2014.10.2
- 定価 510円
第1特集
里山発、岬行き
路線バスの旅
いつもは静かな深山の秘湯に
鉄道が通っていない山村や漁村
地勢の険しい秘境でも、路線バスは走ります。
スピード優先の現代において、
その対極をいく路線バスの旅はいかがですか。
◇◇
さすが伊豆 伊勢エビ、ヤリイカ、金目鯛に感激
【土肥〜松崎〜下田(静岡)】
◇◇
紅葉の古寺を巡り、北山杉の美林へ
【高雄〜栂ノ尾〜周山(京都)】
◇◇
進行の山と大間マグロ 本州最北端、あてのない旅
【恐山〜大間〜仏ヶ浦(青森)】
◇◇
紅葉の彼方に雄大な山々、南アルプス林道横断
【甲府〜夜叉神峠〜高遠(山梨、長野)】
◇◇
日本一の長距離路線で紀伊半島縦断
【五條〜十津川温泉〜新宮(奈良、和歌山)】
◇◇
カルスト台地を快走し山陰の城下町へ
【秋吉台〜秋芳洞〜萩(山口)】
ほか
★第2特集
世界遺産10周年、知られざる
熊野古道、吉野、高野山
「紀伊山地の霊場と参詣道」が
世界文化遺産に登録されて、今年で10年。
巡礼の道がつなぐ
熊野三山、吉野・大峯・高野山の三つの霊場では、
さまざまな記念事業が行われる。
今しか見られないもの、
今しか出合えない風景を求めて、
この秋、聖地へ―
★第3特集
秋告げる
新そばの里へ
夏の終わりに白い花で埋め尽くされたソバ畑は、
10月に入ると収穫期を迎える。
“新そば”のシーズンはもうすぐ。
そば農家が営む農家食堂や全国の新そば
イベントを訪ねて、秋の風物詩を思いきり
堪能したい。
■読み物
<NEW>たびよみルーペ
瞽女唄は滅んだのか
・あの日の出来事
〜帝国ホテル開業〜
・黛まどか
「17音のたより」
・玉村豊男
「旅の空」
・西へのいざない
〜パクパクてくてく関西街遊び〜鶴橋(大阪)
・西へのいざないコラム
〜露の団姫「すっきゃねん大阪」〜
・ナニコレ!?みやげ
〜誕生から100年、ぶどう饅頭/徳島
ほか
●たびよみ目線
--霞ヶ浦に観光帆引き船【茨城】
--天空に舞うシャボン玉【群馬】
●海外特集
◆森と湖とコーヒーの香り
【シアトル・アメリカ】
★ますます充実 連載ルポ★
・ドライブ大好き!
アスピーテライン十和田湖へ/岩手、秋田
・旅する喫茶店
喫茶ロマン/青森市
・ローカル線奮闘記
〜北近畿タンゴ鉄道(上)〜京都、兵庫
・ふるさと食風土記
日本海の漁師めし
【わっぱ煮】新潟・粟島浦村
・今月の歩く旅
【戸倉上山田温泉】長野
千曲川の流れに沿う温泉街
・親子・3世代で出かけよう! バリアフリーの温泉宿
【ナチュラルファームシティ農園ホテル/埼玉・四季彩乃湯温泉】
ほか